TOP > よくある質問 Q&A > オールセラミック(審美治療)に関するよくある質問
A. 虫歯や歯周病、根管治療の必要のない歯であれば、1ヶ月半ほどでセラミックにすることが可能です。
費用は仮歯【11,000円(税込)×4本】+セラミック【77,000円~(税込)×4本】となります。
虫歯や歯周病、根管治療が必要な場合は別途費用がかかります。
またセラミックには種類が幾つかありますので、詳しくはドクターにお尋ねください。
A. エコノミーオールセラミックはe-max-pressクラウンを使用しており、スタンダードオールセラミックはジルコニアクラウンを使用しています。
どちらも強度の高いセラミックとなっておりますが、より強度の強い被せ物をご希望の場合や奥歯を白くしたい方にはジルコニアクラウンをお勧めしております。
A. 基本的に虫歯や歯周病にならなければずっと使用することができます。
セラミックは変色せず・着色しづらい材料になりますので、長期にわたって満足の得られる被せ物と言えるでしょう。
しかしながら、噛み合わせが悪かったり歯ぎしりのある患者さまでは割れてしまうことがありますので、術前に矯正や治療後にマウスピースの使用をお勧めしております。
また定期的なメインテナンスも必要です。
A. 個人差があるため、どちらが絶対いいというお答えはできませんが、セラミックは歯を削る治療となりますので、歯をなるべく健康に残したいということであれば矯正治療をお勧めします。
しかし噛み合わせや歯の形態によってはセラミックの方が満足のいく結果が得られることもあります。
A. 奥歯は前歯と比べると咀嚼で大きな負担がかかりやすいため、セラミックはジルコニアセラミックをお勧めします。
ジルコニアセラミックは天然歯よりも強度が強いため、噛み合わせなどによっては天然歯がかけてしまうこともありますので、心配な方はドクターにご相談ください。
A. 黒ずみの原因が虫歯である場合、そのままにしておくと進行してしまう可能性があるため治療が必要です。