精密インプラント治療の銀座しらゆり歯科

電話でのご予約、お問い合わせ
03-6228-7826

TOP  >  インプラント

インプラント

インプラント治療について

【動画】インプラント治療とは?虫歯治療の限界とインプラント治療

歯科用インプラントとは

インプラント埋入

歯科用インプラント(以下インプラントとする)は、金属アレルギーリスクの低いチタンを主原料としたネジのようなものです。人工歯根とも呼ばれ、顎の骨に埋め込まれた後に骨と生着することで失われた歯の根の代替となります。インプラント自体は歯の根の役割を果たすものであるため、インプラントを埋め込んですぐに失われた歯が取り戻され、噛めるようになる訳ではありません。

インプラントを埋め込んだ後に、かぶせものを支えるための土台(アバットメントと呼ばれます)を設置し、その上にセラミックなどのかぶせものを装着することで初めて噛めるようになります。

当院の精密インプラント治療の特徴

インプラント治療は歯の欠損部に対する有用な治療オプションの一つです。
「歯の無い所に歯を入れる」という治療になりますので、「残っている顎の骨の量」と「噛み合わせ」の適切な診査・診断がインプラント治療の成功の鍵を握っているといってもよいでしょう。インプラントは残っている骨の状態に応じて、適したものを選択する必要がありますし、骨の状態を改善する処置を行う必要がある場合もあります。

  • CT使用による適切な検査、診断
  • 噛み合わせを重視した治療
  • 骨の状態を改善するための処置

歯科用CTの使用した検査・診断

歯科用CT

近年、歯科用CTの使用により、顎の骨を立体的に診査し、多くの情報を得る事が可能となりました。当院でもインプラント治療においては歯科用CTを使用した診査・診断を行っており、安全かつ予知性のあるインプラント治療を実現しております。

噛み合わせを重視した総合的な診断・治療

総合的な診断・治療

噛み合わせの問題があるケースの場合では、ただ「歯が無い所にインプラントを入れる」のでは問題解決が図れないこともあります。そのような場合に、矯正治療とインプラント治療を組み合わせる事で、総合的な問題解決が可能となることがあります。
当院では、噛み合わせの再構築を含めた総合的な視点でインプラントに取り組んでいます。

インプラントの治療回数と期間

インプラント治療には、一度の手術で行う1回法と、手術を二度行う2回法があり、当院でのインプラント治療はほとんどの症例において2回法を採用しております。
2回法は、一度目の手術でインプラントを埋め込んだ際に歯茎を閉じることでインプラントに負荷をかけないため、インプラントと骨がしっかりと生着する期間を設けることができます。
生着のために必要な期間が経過した後、二度目の手術で再び歯茎を開いて土台(アバットメント)を装着します。その後は歯茎が治ったことを確認し、かぶせものの型取りをして、インプラントを装着します。

また、当院では従来のインプラントと比べ、治療期間の短縮を可能にするストローマン社製のインプラントも取り扱っております。

インプラントのイメージ

インプラント埋入

インプラント治療に対して、『こわい』というイメージを持っていらっしゃる方が多い印象を受けます。

歯茎を切った状態で骨に穴を開けてインプラントを埋め込むわけですから、『こわい』と感じるのはやむを得ないことです。ただ、『こわい』と感じてしまう方の中には、「むし歯治療でも痛いのだから、インプラントになったらもの凄く痛いのだろう」と思っている方も多いと思います。

インプラント手術はしっかりと麻酔を効かせた状態で行いますので、手術中に強い痛みを感じることはほとんどありません。手術中の音や振動、不安感を極力排除したいという方には、静脈内鎮静法によりリラックスした状態で手術を受けていただくこともできますので、是非ご相談ください。

インプラント治療の前に

インプラント治療の前に

インプラント治療を行うにあたり、事前に様々な検査(噛み合わせ、歯周病の状態、骨の状態、全身疾患や喫煙習慣など)が必要となります。
噛み合わせの条件の厳しい方や歯周病に罹患している方ですと、インプラント治療後に安定した状態を保ちにくくなります。骨が少ない方ですとインプラントを埋め込めないこともありますし、全身疾患や喫煙習慣のある方ですと、インプラントが生着しにくくなります。
必要に応じて状態改善のための処置を行い、インプラント治療に進んでいきます。

メインテナンスの重要性

メインテナンスの重要性

インプラント治療は失われた歯を回復させる素晴らしい治療法ですが、やはり天然の歯ではないので、しっかりとしたメインテナンスが必要となります。特に、歯周病で歯を失ってしまった方は、インプラントが歯周病に罹患するリスクが高いため、定期的なメインテナンスが非常に重要となります。

治療費用について

新橋銀座しらゆり歯科 開院