TOP > オールセラミック(審美治療) > 審美歯科治療は高額?
審美歯科と聞いて高額であるというイメージを持たれる方も多いと思います。確かに保険の診療と比較しますと、患者様にご負担いただく金額は高額になります。
一例として、前歯のかぶせもので比較をしてみます。保険で行われる前歯のかぶせもの治療の価格は、検査費用や仮歯代を含めて一歯当たり3万円程度であり、3割負担の方ですと実質負担は1万円弱となります。一方、保険外治療(自費診療)ですと、オールセラミックのかぶせものの場合、10万円から20万円程度が一般的です。
保険治療と保険外治療では、かぶせものの材質が全く異なります。保険で使用する材料は、銀を主成分とした裏打ちの金属と、歯の色を模した表層の樹脂からなります。この裏打ちの金属は、溶け出した成分が歯や歯茎に黒く沈着し、歯と歯茎の境目が黒く見えてしまうことがあります。また、表層の樹脂は吸水する性質があるため、時間が経つと劣化して黄ばんでくることがあります。一方、保険外ではこのような材料はあまり使用されず、セラミックが主に使用されます。保険外治療(自費診療)では診療費をクリニックが任意で設定できるため、セラミックの材質や金属使用の有無などにより様々な品質のものが提供され、品質に応じた価格となるため10万円から20万円程度と幅が生じます。
保険診療では、診療にかかる費用を国が定めており、全国一律の価格となっています。かぶせものに限らず大半の診療費は、必要最低限の費用しかかけられないような設定となっているため、診療に時間などをかけたくてもかけられないのが現状です。しかしながら、保険外治療(自費診療)では診療費を任意に設定できるため、よりよいものを提供するために時間をかけて歯を削ったりチェックをしたり、より精密に型取りできる材料を使ったりすることが可能となります。