TOP > 根管治療
歯内療法の目的は天然歯を保存するため、根尖性歯周炎の予防と治療を行うことです。神経を取ったり、根の中の細菌感染を取る根管治療だけでなく、神経を残す治療も歯内療法の目的を実現するために必要な治療です。
その他、外傷歯や歯根吸収、歯内歯の治療、歯根未完成歯のマネージメントなども行います。
近年、歯内療法領域では複雑な根管形態に追従するNi-Tiファイルやマイクロスコープ、超音波チップ、歯科用CTなど多くの器具・機材の進歩がありました。
しかし、それらの器具・機材が歯を治すわけではなく、そのような器具・機材が登場する遥か昔から、細菌が根尖性歯周炎の原因であることは分かっていました。治療には根管に細菌を入れないこと、入ってしまった細菌を除去することが大前提となるため、無菌的に処置する必要が生じます。よって、根管治療にはラバーダムが必須となるのです。ラバーダムをせずに最新機材を使用するというのは本末転倒な話です。ラバーダムには無菌的処置だけでなく、口腔内に洗浄液を漏らすことなく安全に十分な洗浄を行うことができるようになるなど多くのメリットがあります。
まずは歯内療法における基本的なコンセプトを守るべきであり、その上で初めてマイクロスコープやNi-Tiファイルの有用性が生きてきます。
精密根管治療(マイクロエンド)の費用について詳しく紹介しています。